2010年10月31日

◆◆◆ 教会沿革 ◆◆◆

1979年
     パット・マッカート師、米国カルバリーバプテスト教会の宣教師として来日、
     聖書研究会「フライデーナイト」を始める
1983年
     パット師、大橋富男牧師と結婚、福島市鎌田の借家で日曜礼拝をスタート。
     11月23日に北信カルバリー教会を設立する。
     (由来はカルバリーバプテスト教会と、この地区が北信地区であることから)
     12月に最初のバプテスマ式を行う
1985年
     福島市宮代に中古住宅を購入し移転(現:牧師館)
1987年
     米国からバスケス宣教師家族を迎える。
1989年
     米国からパウエル宣教師夫妻を迎える。
1990年
     スモール・グループをスタートする。
1991年
     米国からケリー語学宣教師を迎える。
1992年
     教会が手狭になり、つむぎ工場の2階を借りての礼拝が始まる。
1993年
     教会創立10周年を迎える。
1994年
     日本教会成長研修所の研修を通して「福島から7つの教会を生み出す」とい
     う教会ビジョンを掲げる。
     11月に宗教法人(規則認証)の認可を受ける。
1997年
     つむぎ工場売却のため伊達町福祉センターを中心にして日曜礼拝を行う。
1998年
     新会堂(現教会堂)を献堂する。
2003年
     久場政則師を牧師として招聘する(2名牧会体制となる)
2004年
     保守バプテスト同盟に加盟
     大田原キリスト教会の開拓を始める(責任牧師に大橋師が就く)
2010年
     開拓牧師であった大橋師が大田原キリスト教会と新開拓に専念するため、
     久場師が北信カルバリー教会の代表役員を引き継ぐ。


posted by 北信カルバリー教会 at 15:38| 教会案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする